安全でも食育でもなくセコケチ対策

安全か食育か 給食パン持ち帰り禁止 福岡市議会で是非議論 市側、姿勢変えず


 福岡市教委が、小中学校の給食で出るパンの食べ残しの持ち帰りを、衛生管理の難しさを理由に2008年度から禁止していることについて、市議会3月定例会で8日、論争があった。「食べ物を大事にする食育と相反する」と、保護者が自己責任で望む場合は持ち帰りを認めるべきだとの指摘が続いたが、市教委は「児童生徒の安全が第一」として、姿勢を変えなかった。


 「家庭では、買ってきて残ったパンをすぐに捨てるんですか? 」。市木潔議員(公明党)の問いかけに、山田裕嗣教育長と飯野毅紀教育委員長は「捨てたりはしない。子どもにも『食べ物を大切に』と指導している」と答えるしかなかった。


 市木議員は、市内のある中学校で1日に出る食べ残しパンを撮影した写真パネルを示し、「生徒は未開封と食べかけのパンを分けている。未開封で捨てることに大きな抵抗を感じていると思う」。さらに、市内の小学生が08年に新聞に投稿した「もったいない…食料が必要な人に配る方がいいと思います」との文章も紹介し、「持ち帰った場合に冷凍庫に入れたり、トースターで加熱したり、食の安全を保つ工夫を教えるのが教育ではないか」と続けた。


 持ち帰り禁止は、1996年に関西で起きた病原性大腸菌O157による集団食中毒を受け、国が基準を策定。市教委は保護者の訴えを受け、08年度にあらためて禁止を各学校に通知した。09年度には、中学校と小学校の一部学年でパンを小型化、食べ残しも家畜飼料に再利用する試みを開始。現在は大半は飼料にし、一部を焼却処分しているという。市教委によると、この問題で保護者や有識者などでつくる委員会が昨年、「万が一の際、市は責任を免れない。子供たちに被害者を出したくない」との意見をまとめた。


 この日は、平畑雅博議員(みらい福岡)も「事なかれ主義。全保護者に賛否を問うアンケートをしてほしい」と求めたが、市教委は「混迷をもたらす。完食を目指す取り組みを進めたい」とかみ合わなかった。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100309-00000000-nnp-l40

我が田舎町ではもっと以前、たぶんO-157事件以降くらいから給食の持ち帰りは禁止。パンもだけどミカンやバナナあたりの果物類も一切禁止。自分も「もったいないし、家庭側の自己責任において持ち帰り可能でいいのでは」って申し入れたことがあるけど禁止。

食べ残しのパンは、小腹の空いた学校からの帰り道におやつ代わりに食べたり、ちょっと気候がいい季節になると人間が食べる代わりに家の前の川に持っていってアヒルや魚の餌にしたりといろいろと使い道はあるわけで、ああもったいない捨てなくてもいいのにって思うよね。

でも世の中には給食の残りのパンを持って帰って数日後に食べたあげく腹こわして学校に「この学校では児童に腐ったものを食べさせるのか!謝罪汁!!」って怒鳴り込んでくるような基地外親がいるわけですよ。我が子に命令して「うちの晩ご飯で食べるからクレクレ!」とクラスメートから食べ残しパンを脅し取って自宅に持ち帰らせ、家族で食べてる乞食一家もいるわけですよ。エスカレートして、食べかけは嫌だから食べる前にちょうだいって給食時に食べさせずに巻き上げたりとか。ははは、民度が低い田舎町でサーセンw

そういう基地外がトラブルを起こし、因縁つけてくるのは学校になるわけで、それらを避けるためにも持ち帰りはいかんですってことになったのでございます。「事なかれ主義」というより「基地外に付けいる隙を与えない」って感じ?世の中には予想の斜め上をいくモンスターペアレンツがウヨウヨしているのです。うちはアンケートには「給食持ち帰り大反対」と回答しますけどね。

もったいないと思うなら給食のときに全部食べろ、自分だけで食べるのが無理ならみんなで分け合って全部食べろってことですよ。持ちつ持たれつシェアしあうのも食育じゃん。ただし基地外は除く方向で。